■ 大工の独りごと / 24 幸せな家をつくるヒント − 科学的に証明された7つの方法
〜 ちょっとの工夫で幸せになれる家 〜
科学は、暮らしに役立つさまざまな情報をあたえてくれます。
例えば、設計やインテリア、室内でのすごし方、家具の形や色など、科学的に実証された
幸せな家づくりに役立つ7つのヒントをご紹介します。 Houzz Australiaより
1.丸い形の家具を置く
ハーバード大学の研究によると、「モノの輪郭はそこにいる人の振る舞いに大きな影響を与える。」
とされ、人は曲線のある形にあたたかみを感じ愛着を抱きやすく、
V 字の角などシャープな形には脅威を感じやすい傾向が示されています。リビングやダイニングに置く
テーブルなど、可能な場所に丸い形を取り入れてみてはいかがでしょう?
2.センチメンタルになれる写真を飾る
ノースダコタ州立大学の研究によると、「ノスタルジックな気分にふけると幸福感が得られる。」
とされ、ノスタルジックな状態とは、おおむね心理的に前向きであることを示しています。
過去を懐かしむノスタルジックな気持ちをもつ傾向が強い人は、幸福感や自己肯定感が高いとされます。
センチメンタルな気持ちになれる写真をお気に入りのフレームに入れてベッドサイドに置いたり、
壁全体に写真のコラージュを飾ってみてはいかがでしょう?
3.毎朝ベッドを整える
ベストセラー「人生は幸せ計画でうまくいく!」の著者、グレッチェン・ルービンは、
本を書くためのリサーチで、ベッドを整えることが何よりもインパクトをもたらす変化になったと
いろいろな人から繰り返し聞いたと語っています。
ベッドメイクは簡単にできる小さなことですが、大きな変化を生むことがわかります。
すべてがきちんと整って見えますし、部屋が心落ち着く環境になります。
多くの人にとって、外面を整えることは内面の平安につながります。
ベッドを整えるという小さな作業を、毎日することのいちばんにしてみてはいかがでしょう?
4.壁にグリーンかイエローを
オランダ、アムステルダムにある大学の研究によると、人は緑色や黄色をポジティブな感情、とくに、
幸福に結び付けているとされています。
なかでも緑色は年齢が上がるほど人気が高く、色のない白と黒は年齢に関わらず好まれないようです。
壁の一面だけを緑色や黄色のアクセントウォールにしてみたり、飾り付けてみてはいかがでしょう?
5.仕事場を自分らしく
イギリス、エクセター大学の行った実験によると、オフィスで働く人に自分の仕事場を自由にアレンジしたり、
飾ったりしてもらうと、生産性が最大32パーセント上がったという結果が出ました。
また、本物の植物を置くと空気が浄化されるメリットも加わると考えられ、
働く人が明るく生き生きとした気持ちになれるという効果も出ています。
家に観葉植物と一緒に、好きなものや思い入れのあるものを飾ってみてはいかがでしょう?

6.花からパワーをもらう
アメリカ、ラトガース大学では、花と人生の満足度との関連を探りました。
その中で、一般的に花は人をうれしい気持ちにするものだと言われています。科学的調査によって、
花は私たちが思っている以上に人を幸せな気持ちにしてくれるだけでなく、
感情面での健康という点においてもかなりプラスの効果があることが示されました。さらに研究では、
花があると家族や友人との交流が増えたり、落ち込みや不安が軽減されたという報告もあります。
テーブルや棚の上など、とっておきの場所に生花を飾ってみてはいかがでしょう?
7.ペットと暮らすメリット
ある学術誌に掲載された論文によると、ペットは社会的支援に関して重要な存在であり、
心理面でも体調面でも飼い主にとって多くのプラスの効果があるとされています。
犬を飼っている人は犬のおかげで社会的欲求がより満たされ、落ち込みや孤独感が少ないほか、
自己肯定感が高く幸福感があり、ストレスの感じ方が少ないと記しています。
ペットは形も大きさもさまざま。自宅で飼うにはどんな種類がふさわしいかよく検討しましょう。
●兵庫県美方郡香美町香住区香住にある工務店です。設計から施工、品質管理、アフターサービスまで責任をもって提供させていただきます●
ZEHビルダー:建築士会会員:ひょうご木の匠:兵庫県住宅改修業者:クリナップ水まわり工房会員
あんしん住宅瑕疵保険取扱店(10年保証):ジャパンホームシールド地盤保証取扱店:太陽光発電取扱店(MITSUBISHI認定施工店)